法事・法要

法事・法要は故人を偲び冥福を祈るために営みます

四十九日まで行う忌日法要と、一周忌、三回忌などの年忌法要や初盆などがございますが、ドリーマーはそのお手伝いもさせていただきます。法事は故人様の大事な追善供養です。その故人様に敬意をはらい心をこめてお手伝いする、そんな想いです。

法事・法要の流れ

法事

ご自宅や会場などで菩提寺の導師を招き、法要を執り行います。読経いただき、参列者で焼香を行い故人を供養します。

納骨,墓参り

法要を済まされたらお骨と共にお墓に行き、納骨法要を営みます。納骨がお済みの場合でもお墓に参り故人を供養します。

精進料理

お墓にて供養が済みましたら、参列された皆様で精進会食を行います。場所を設けず、折などをお渡しされるケースもございます。

法事・法要に向けての準備

早めに準備にとりかかったほうが良いもの

法要日時の決定、連絡

法要の希望日時を決め、菩提寺に連絡し予約をします。菩提寺に連絡、予約をしておかないと、いざ連絡した時には時間が抑えられなくなる場合もありますので、予約は早めにおこないましょう。

香典返しの準備

葬儀でお香典を頂いた方へ半返しに満たない分は忌明けの香典返しを送るようになります。香典名簿を整理し、忌明けの礼状、香典返しの手配も早めにおこないましょう。

位牌、仏壇などの手配

四十九日法要にて葬儀の時の白木の位牌から、塗りの位牌に変わり、仏壇に納めるようになります。仏壇なども現在お持ちでない場合は準備するようになります。すぐに用意できる物ではないので早めに検討、手配をおこないましょう。

お墓などの手配

現在納骨するお墓をお持ちでない場合はお墓を準備するようになります。お墓をすでにお持ちの場合でも、墓誌を準備する場合などもございます。お骨を納める先として、お墓以外にも永代供養の納骨堂などもございます。

法要の日が近づいてきたら

当日必要な物の手配

法要にあたって必要な供物や生花、樒といった物を準備します。参列者の人数も決まっておれば、精進料理の手配もしましょう。菩提寺にお支払いするお布施なども前もって準備しておきましょう。

お墓、仏壇の手入れ

当日の法要のために、墓地やお墓、仏壇などは再度確認し、清掃や手入れをしておきましょう。

ドリーマーでは法事・法要のサポートも承っております

ドリーマーでは法事法要に必要な物の手配もサポートしております。 準備にお困りになる物があればいつでもご連絡ください。

塗り位牌

仏壇,仏具

香典返し

精進料理

墓,霊園

永代供養

会館法事

生花や樒,供物といった手配も承りますので、ご自宅で法事をされる方でもお気軽にお声かけ下さい。

会館法要をおすすめいたします

ご自宅で法要をされる場合には、菩提寺の導師や参列される方の駐車場所の確保や、人数に合わせてお部屋のスペースの確保などいろいろと準備や気遣いが必要になります。会館法要であれば、そういった心配はございません。四十九日法要、年忌法要、初盆などすべての法要にご利用いただく事ができますので、ご検討の際にはぜひ一度ご相談ください。

ドリーマーでは法事・法要も承っております

葬儀を終えられても満中陰や初盆、一周忌と法事は続きますので何かと準備に追われ気苦労もお有りかと思いますが、私共がお手伝いさせていただくことによって、ご家族のご負担が少しでも軽減できればと思います。

亡くなって四十九日間を中陰と呼び、七日毎に計七回の法要を営みます。七日目に初七日法要、十四日目に二七日(ふたなぬか)法要、以下同様に三七日、四七日、五七日、六七日、七七日(四十九日)法要と続きます。 初七日法要は、最近では、火葬場から戻ってすぐに精進上げと同時に営まれるケースが多いようです。

二七日から六七日にかけての七日毎の法要は、特に人は呼ばず内輪だけで営みます。 菩提寺によっては、家に住職を迎え読経していただけます。 残された家族にとって本当に悲しくて寂しい時です。忙しくて留守がちということで省略なさるケースもよく聞きますが、お願いすればお寺に於いて中陰法要をつとめていただけます。

七回目の四十九日法要を以って満中陰を迎えるといい、 俗に言う「忌明け」です。 五七日(三十五日)をもって「忌明け」とする地域もあります。 七七日(四十九日)の法要は、親戚、近親者、 親しかった友人を招きます。また、この日に納骨埋葬を兼ねることが一般的です。したがって、準備手配は早めにしておく必要があります。​初七日法要は、最近では、火葬場から戻ってすぐに精進上げと同時に営まれるケースが多いようです。